こんにちは⌂↟↟
本日もアールプラスハウス多治見店
飯田建設よりお届けします✨
皆様いかがお過ごしでしょうか??
昨日は皆既月食でしたね!!
皆様は見られましたか?
体調にお気をつけて今日もお過ごし下さい!⚘⚘⚘
家が完成するまでの流れ
~打合せ編~
家が完成するまでの流れを知っていますか?
工事が始まる前は打合せ段階の流れがあります。
①情報収集
②土地を探す・家の設計をする
③建築会社との契約
④着工
⑤完成・お引渡
①~③までが打合せ段階、
④、⑤は工事の流れになります。
本日は①~③の流れを紹介していきます!
①情報収集
家を建てる時はまず情報収集をしましょう!
今では、インスタグラム、YouTube、さまざまなSNSで
実際に建てられたお家を見る事ができます。
それを見ながら、『どんな家に住みたいか』『どんな建築会社が自分達に合っているのか』
『どこの地域に建てるか』など、様々な情報を集めます。
土地や建築会社は妥協してはいけないポイントなので
複数の会社の施工例などを見て、比較し、納得のいく会社を選びましょう。
②土地を探す・家の設計をする
土地探し、家の設計をするのに概ね3~6ヶ月の期間が想定されます。
建築会社さんと別のところで土地を探すよりも、
建築会社さんに土地を探してもらう方がおすすめです。
理想に近しい土地がない場合もありますので、
理想に対する妥協点も決めておくと良いかもしれません。
設計はハウスメーカーだと既存の設備やプランがありますので
短い期間で設計することができます。
工務店や設計事務所だとゼロから設計するのでハウスメーカーよりも
時間は要してしまいますが、満足度の高い設計になります。
③建築会社との契約
契約を締結してから外構や詳細設計をする場合もあります。
契約内容に不備があったり、ローンの審査が、相続の未登記・登記上の
宅地面積と実測した宅地面積が違う等の
事象によって順調に進まなかったりすると契約あるいは
着工までの期間が伸びてしまうので注意が必要です。
契約でつまずかないように以下のことを確認しましょう
・プラン提案・見積もり時に契約内容も合わせて確認させてもらえないか相談する/div>
・プラン内容は他社のプランとも比較した上で納得のいく
プランであることを確認してから契約に進む
・ローンの審査が通るか事前に金融機関などで確認する

何事も事前に確認しておくことがスムーズに進められるポイントです。
ここまでが家が完成するまでの打合せの流れです。
次回は家が完成するまでの工事の流れをご紹介します!
本日はここまで✨✨
本日も最後まで読んで頂きまして
ありがとうございます。



こんにちは⌂↟↟
本日もアールプラスハウス多治見店
飯田建設よりお届けします✨
皆様いかがお過ごしでしょうか??
昼間でもかなり寒くなってきましたね!
温かい焼き芋の季節になってきました՞ ՞
暖かくしてお過ごし下さい⚘⚘⚘
飯田建設
~工事の様子~
本日のブログは現在飯田建設で工事している
様子をご紹介していきます!
「ただいま施工中」でも掲載中ですが、
ブログでは一挙公開です!
それでは、ご紹介して参ります‼
『県病院』
多治見県病院工事では現在鉄骨建方をしております。
大きい工事の為、鉄骨も大きいです。
そしてまだまだ建方は続くようです!

『文化会館大規模改修工事』
トイレブースも外構も進んでおります。
もうすぐ仮設事務所も撤去が始まるので
終わりが近づいている気がしますね!
まだ床貼り、タイル貼り、縁石の工事あるので
気を付けて進めていきます!

『倉庫新築工事』
先日配筋をして、本日土間の打設をしております!
着々と進んでいますね!
『住宅新築工事』
1件目の住宅は左官や手摺の取付を行いました!
建方を始めたときと比べると完成に
近づいてきたのが分かりますね!

『住宅新築工事』
2件目の住宅はウレタン吹付を行いました!
ウレタン吹付は工事の中でかなり重要な部分です!
ずっと住まうお家では欠かせない工事ですね!
飯田建設ではご紹介致しました
過去の物件でもお分かりいただけるように
お客様に寄り添った、お客様の夢を叶える
おうちづくりのため
お好みの内装、外装にして頂く事が
可能です☺
営業、コーディネーターと
たった1つのオリジナル注文住宅を
実現しませんか??
土地探しから行います~!!
お気軽のお問い合わせください☺
本日はこのへんで✨✨
本日も最後まで読んで頂きまして
ありがとうございます。



こんにちは⌂↟↟
本日もアールプラスハウス多治見店
飯田建設よりお届けします✨
皆様いかがお過ごしでしょうか??
紅葉のシーズンになりましたね!
今週末は何をして過ごされますか?
体調にお気をつけください⚘⚘⚘
子育てQ&A
~子どもを預ける時の注意点~
Q
託児付きのイベントに参加して子どもを預けようと思っています。
なにか注意すべきことはありますか?
A
託児所やママ友など、いつも通っている
保育園などではない場所に預ける時に
おさえておきたいポイントがあります。
まずは預けるために必要な情報を伝える事。
初めての預け先であれば子どものことを何も知りません。
子どもの呼び名、トイレのタイミング、好きなおもちゃなど
口頭ではなくメモに書いて渡しておくと安心です。
バッグにタオルやおむつ、着替え、おやつ、
飲み物などを入れて預け先人に渡します。
おやつや持ち物に記名することを忘れないようにしましょう。
また、子どもにきちんと説明しておくことも大切です。
目を見てしっかり、「必ず迎えに来るから、
ここで〇〇さんと遊んでいてね」
と、声をかけると気持ちが伝わり、子どもも安心できます。
そしてお迎えに行ったときは優しく子どもを
抱きしめてあげましょう。
子どもを他人に預けることは親のためだけでなく、
子どもの自立性を育む良いチャンスとも言えます。
「預けちゃってごめんね」という態度は避けた方がよいでしょう。
良い週末をお過ごしください✨✨
本日も最後まで読んで頂きまして
ありがとうございます。



こんにちは ⌂↟↟
本日もアールプラスハウス多治見店
飯田建設よりお届けします✨
皆様いかがお過ごしでしょうか??
11月になりました⸝꙳
かなり寒くなってきましたね
体調に気を付けていきましょう⚘⚘⚘
おうち時間に一品
11月のレシピのご紹介
皆様、マッサマンカレーはお好きですか??
マッサマンカレーは世界一美味しいと評判のある食べ物です。
そもそもはタイ南部でイスラム教を信仰している
人々に親しまれていたご当地カレーでした。
世界的に知名度が上昇中ですが、
タイ北部や中部ではあまりなじみがないのだとか...
マッサマンカレーはじゃがいもと鶏肉を
ほろほろに煮込んでいること、
シナモンなどのスパイスをふんだんに使うことで
味わえる上質な甘み、ココナッツミルクの濃厚な
コクと芳醇な香りが特徴です。
そんな世界一と言われるタイカレーの王様を
身近なスパイスでご紹介!
『マッサマンカレー』
是非作ってみて下さい☺

素敵な夜をお過ごしください☺
本日も最後まで読んで頂きまして
ありがとうございます。


