耐震技術について

おはようございます  



本日もアールプラスハウス多治見店

飯田建設よりお届けします✨



皆様いかがお過ごしでしょうか

今週も終わりに近づいてきましたね



『ただいま施工中』更新しております☝



ちょびっと豆知識


地震対策



おうちを考える際に

必ず考えないといけないことの1つに

『地震対策』があります。

日本は地震が多い国です。

実際に大地震が起きた時、

建物はどうあるべきでしょうか



「人命を守る」

建物の倒壊・倒壊を防ぐ。

家具などの転倒を防ぐ、

火災の発生を防ぐ等があげられます。



「財産・資産を守る」

個人・企業などが自ら保有する

財産や資産を地震による

被害から守る事があげられます。

「機能を守る」
建物固有の機能(生活・事業・社会的使命等)が
停止することを防ぐ事が
あげられます。



建物の必要な任務を果たすために、

現在では様々な地震対策の技術が

あります



代表的な耐震技術として、

地震の揺れを耐える「耐震構造」

地震の揺れを抑える「制震構造」

地震の揺れを伝えさせない「免震構造」

の3種類があげられます。



地震の揺れを抑える「制震構造」

「制震」とは、エネルギー吸収体を住宅に

配置することで建物の揺れを

抑える工法です。

超高層ビルや橋などにも採用されている

最新の揺れ防止技術です。

構造の特性上、地震の揺れが建物に伝わる為、

土地の形状によっては

建蔽率ギリギリで、

家を建てることが出来ない場合もあります。



地震の揺れを伝えさせない「免震構造」

「制震」とは、ベアリングや積層ゴムを

配置することにより、

免震層を介在させることによって、

地面の揺れから免れます。

つまり在宅は宙に浮いた状態で

地面だけが動くという、

工法になります。

ただ、浮いている状態であるので

風の影響を受けやすかったり、

他の構造に比べてコストが

かかる場合もあります。



地震の揺れを耐える「耐震構造」

「制震」とは、筋交いや面材によって

強度を高めて、地震の力に

耐えるとい工法です。

建築基準法では、1923年の

関東大震災クラスの地震に

耐えられる建物の強さを

耐震等級1と定めています。



以上が耐震技術になります。



本日も最後まで読んで頂きまして

ありがとうございます。



公共事業、商業ビル、戸建住居、寺院建設

『飯田建設』についてはこちら